fc2ブログ

プロフィール

岡大短歌会

Author:岡大短歌会
2012年に発足した岡山大学公認サークルです。活動予定などのお問い合わせはTwitter(@okatan2012)まで。


訪問者のみなさま


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


当会の会員、村上航が参加している同人誌『祝杯』が販売されています!
Twitter→ #祝杯短歌

淡島うるさん、金山仁美さん、草間凡平さん、宮寂七遊さん、久永草太さん、的野町子さんも参加されています。
ボリュームたっぷり107ページ、短歌とエッセイの同人誌です。
村上航の「定期的不定期」から一首をご紹介します。


B面もわりと良かったシングルをずっと聴いてた春の数日


通販はこちらから!
なんと電子版もあるそうです!

ぜひ手に取ってごらんください♪

(撫川)
スポンサーサイト



岡大短歌8号

お久しぶりです!
長らくブログを動かせていなかったのですが、約2年ぶり?の更新です。

『岡大短歌8号』
毎年恒例の機関誌が今年も完成しております。
会員の連作や評が載っています。
例年通りなら、秋の文学フリマで頒布していたのですが、今年の状況では参加を見送ることに……
来年こそは文フリ出たいですね~!

とはいえせっかく詠んだ作品、少しでもたくさんの方に読んでもらいたい~っ! という思いから、
Boothにて通販を始めました
ぜひ、こちらからお手にとってみてください!

A5サイズ・46ページ
8首連作……10本
1首評……4本(岡野大嗣、笹井宏之、雪舟えま、國森晴野)
その他、評論や20首・30首連作も載っています♪
400円+送料(180円)です

最新の8号の他に、バックナンバーも取り扱っております。
よろしくお願いいたします!

(撫川)
平素よりお世話になっております。

このたび岡山大学大学短歌会の歌会に参加できるのは「岡大もしくは近隣の学生、メンバーの知り合い、もしくは特別に紹介があった方」のみと決定させていただきましたことをお知らせいたします。

当会では設立以来、多くの方にゲストとして歌会に参加していただきました。
しかし、現状会員の安全確保が難しい状況があり、大変申し訳ないのですが冒頭の条件に当てはまらない方の参加はお断りいたします。

何卒、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

(村上)
こんにちは、昼夜逆転生活をしている田中です∠( ^ o ^ ┐)┐
……みなさん、気づけばもう秋ですね(うおおお)
ということで完全にタイミング逃していましたが、9月5日に開催しました浴衣歌会のご報告です!

今年の浴衣歌会は、Twitterでもすでにご報告した通り、会場の定員の関係上、会員だけで行いました。普段と違う服装でする歌会、普段となんとなく違う気になるあの子……(トゥンク)、というかんじで、とっても新鮮な歌会でした。なんといっても、色とりどり、個性豊かな浴衣姿が素敵! きれいな景色を前にするときや、おいしいご飯をいただくとき、素敵な短歌を楽しむときには、自分も美しく着飾って臨みたいなんて思っちゃいますねえ。
さて、詠草のテーマは、「服」でした。浴衣歌会で「服」っていったら、もう「浴衣」しかなくない? と思っていたのですが、会員のみなさん、それぞれに違った「服」を題材にえらんでいました。同じテーマでも、切り取り方が違う! ってなるのは、やっぱり醍醐味ですね。

S_8593719671162_20180919130144398.jpg

S_8526483337005_20180919130136b4e.jpg


これは歌会の後のランチ会……。旅館に泊まっているのかと勘違いしてしまいそうな、とっても美味しいご飯をいただきました。
来年は会員以外のみなさまも来れたらいいな~~~!!!

(田中)
本日、岡山朝日高校での読書会を開催させていただきました!
とっても楽しかったので、この場でご報告を。

7年ぶりに俳句甲子園の全国大会に出場した文学部(朝日高校の文芸部は「文学部」という名前です)。
読書会を行う教室は、俳句甲子園の関連展示をしていました。

20180915173306796.jpg

団体特別賞の賞状と盾。

201809151733253d0.jpg

句の展示は、付箋で来場者が選をするシステムでした。
俳句は高校卒業以来詠んでいない私ですが、素敵な句にたくさん触れられてよかった。

読書会は13時から。
部員の皆さんを中心に、OBの方や一般客の方にも参加していただきました。

915.jpg

こんな感じでレジュメを作ったりして。
自分がおかたんとしてやってきたことを考えると、正解を提示するような会にはしたくなくて、資料を出したりして、いろんな読み方ができるように導入してみました。

部員の皆さんは短歌初心者とのことでしたが、どんどん発言してくれて嬉しかったです。
高校生は意見言いにくいかな、と思った性愛の歌にも意見を出してくれたり、連作の中の歌同士の関係について言及してくれたり、初心者とは思えないくらい。
時間の関係上連作を2つ取り上げて読む形式にしたけど、本当は全部の連作に意見もらいたいくらいでした。私も勉強になった。

司会も、上手くできるか心配していたのですが、「歌を読み上げる声が聞き取りやすくて良かった」と言っていただけて一安心。(文化祭の行事で、周りが騒がしい分意識していた部分もありますが)
司会のできる無い内定の爆誕です。あ、ここ笑っていいやつですよ!(笑)

結局私が一番楽しんでいた気がします。またやりたい。

卒業後4年も経つ私に企画を任せてくださった先生方、部員の皆さん、ご来場いただいた方々、ご協力いただいた大森静佳さんに、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

(藤原)

 | ホーム |  前のページ»»